アサイド

ネイティブアプリ検証

kawano2焼き魚はしっぽから食べちゃう方、川野です。私は現在、6月にキックオフしたプロジェクトでプログラマーとしてスマートフォンアプリの製造に取り組んでいます。以前日記でご紹介したハイブリットアプリケーションです。製造フェーズも中盤にさしかかり、先日にチームで話し合った結果、これまで製造したWebアプリをネイティブ化して動作検証する運びになり、私が担当させていただきました。具体的にはMacマシン上でCordova[PhoneGap](以下、Cordova)を使用し、iPhoneとandroidのネイティブアプリに変換します。製造途中でネイティブアプリ検証することにより、早い段階で必要な仕様変更や致命的なバグを発見でき、開発効率の向上を計ることができます。Cordovaは初めて触れた技術でしたが、事前に調査時間を頂いて知識を得ていたおかげで、スムーズに開発を進めることができました。新技術の学習・習得を大事にしている会社指針のおかげです。先輩のフォローもあり、無事にネイティブアプリ検証を終え、次の製造タスクに進むことができました。とはいえ、パフォーマンズ改善やユーザビリティ向上などできることはいくらでもあるので、現状に満足せず学習を重ねて品質向上を目指していきます。mac

引用

夏本番

imura2いちごはヘタ側から食べちゃう方、居村です。台風が去り気温もかなり上がって、大阪ではセミも鳴き始め、夏の到来を感じますね。最近の研修について、技術面ではGRANDITの機能の中で最もボリュームのある画面を1から製作しています。その他の研修としてはERP部の週次ミーティングの議事録を取っています。どちらもとても難易度が高いですが、その分よくできたときは達成感があります。研修も残り半分となりましたが、吸収できることはどんどん吸収し、研修後には化けたいです。

質問の難しさ

ito2昨日誕生日だった方、伊藤です。最近業務を通じて、先輩方へ質問をする機会が増えてきました。学生時代は質問内容を特に気にする事なく質問していました。しかし、社会人は学生とは違い、質問の内容や仕方に注意しなければいけないなと感じています。先輩方は仕事している最中でも手を止めて質問を聞いてくれるので、端的に質問する事を意識して取り組んでいるのですが、それがかえって内容があまり伝わらなく余計に時間をかけてしまう事が多々あります。そんなたどたどしい質問であっても、先輩方は私が理解できるまでしっかり教えてくれますが、そんな優しい先輩に甘えず、要点を抑えた質問を出来るように頑張りたいと思います。

引用

目標

fujihira2「大目玉を食らう」という言葉の語源に嫌なイメージしか湧かない方、藤平です。みなさんは目標を持っていますか?日々、何かを行うのための行動指針として、目標は非常に大切なものだと思います。弊社では目標管理面談というものを、2か月に1回ほど行っています。社員それぞれの目標を定めたり、達成度について上司と話し合ったりします。こういった機会を重ねることで、高い成長を促しつつ、ひとりひとりに合ったキャリアパスを実現します。本日、私は初めて面談を行いましたが、現在の状況、問題点、要望といったことから、これから先何をしたいかということまで話し合いました。しっかりとした目標を掲げ、これからも精一杯頑張っていこうと思います。

画像

アプリケーション画像素材収集

kiryu2資源ごみを出し忘れてついつい溜まっていってしまう方々、桐生です。先日の休み、開発中のアプリケーションで利用する花の写真をゆり園にて撮影してきました。見ごろは先々週あたりがピークだったようですが、大変綺麗に咲き乱れていました。私は花に関しては、ほとんど無知ですが、ゆり一つでも多くの種類があることが勉強になりました。現実にリリースされているアプリケーションにおいて、画像や動画などの素材を確保する作業は手間がかかるかと思います。近頃では、無料で画像などの素材を提供しているサービスも少なくないので、エンジニアの端くれとしては、プログラミング技術を駆使してそのような素材を取得、利用し、生産量を向上させたいところです。が、たまにはそんなことも忘れて実際に写真を撮りに行くのもいいものですね。今度はバラ園にでも行こうかと考えています 笑。

IMG_1323

動画

Step by Step

kim2ジャスミン茶よりさんぴん茶が好きな方、金です。最近とても蒸し暑くなり、日本にも夏が来ましたね。最近発生した台風の影響で沖縄が大変なことになっており、とても心配です。本島にも来るらしいので、皆さん気を付けましょう!先日、EXCELでデータベースの情報を検索できる「EXCEL帳票」を制作しました。この機能の開発でGRANDITの基礎開発については一通り終わりました。課題を始めた当初はSQLのテーブル結合に苦戦していましたが、一つずつ問題を解決することで、結果を出すことができました。今回の経験から、一つずつ問題を解決すれば、難しい問題も解決できることが分かりました。この経験を忘れず、今後の問題解決にも活用して結果を出していきます。

アサイド

飲みニケーション

kawano2ワールドカップはアルゼンチンが優勝すると予想している方、川野です。先週の金曜日に野球部の決起会に参加させていただきました。決起会という名目の飲み会で、野球部以外の社員の方も多く参加され、合計23名集まりました。中には以前当社で働かれていた元SIの方も数名いらっしゃいました。社員同士の仲が良い証拠ですね。仕事でも頼もしい皆さんは飲み会でも頼もしく、終始宴会騒ぎで大変楽しかったです。宴会騒ぎというよりどんちゃん騒ぎでした。笑 2次会まで実施したのですが、1次会より2次会の方が多いという仲良しぶりです。こんな楽しい環境で働くことができ、SIに入社して良かったと思う瞬間でした。 また、仕事中にはゆっくり話す機会がない方々と話ができる貴重な機会でもあるので、また皆さんで飲みニケミニケーションするのが楽しみです。SI野球決起会

引用

京都大作戦

imura2修学旅行の前日はよく眠れる方、居村です。土日に学生のころから参加している京都大作戦というロックフェスへ今年も行って参りました。楽しんだのはもちろん、ストレス発散や運動不足の解消になりリフレッシュできました。このフェスの最大の特長は2万人超の観客数にも関わらず、終了後に一切のゴミが落ちていないことです。素敵ですよね。当たり前のことを当たり前にできることが大事です。一流の技術者になるためにまずこうした部分を気をつけたいです。img14

風通しの良い社内

ito2

ワールドカップはコロンビアが優勝すると予想してる方、伊藤です。先日、弊社の採用説明会の座談会に参加しました。私も去年は就職活動をしていたのかと思うと1年はあっという間だなと感じました。ERP部に配属され、1ヶ月しかたっていないのですがSIは本当に風通しの良い会社だと思いました。毎日「仕事慣れてきた?」「最近はどんな事してるの?」と部署の関係なく色々な先輩方が声をかけてくれます。また質問しても嫌な顔ひとつせず、丁寧に答えてくれたり、冗談を言ってなごませてくれたりもします。そんな環境なので毎日出社するのが楽しみになっています。たくさんの先輩方から学ぶ機会も多いのでしっかりと成長していきたいと思います。

リンク

設計書作成

fujihira2休日は、食事とお風呂以外は丸一日ベットから降りないことがある方、藤平です。弊社では、新人でも様々な仕事を任せられます。例えば、先日より私は弊社パッケージソフトOBPM開発のための設計書を作っています。設計は製造の前段階の作業で、製造の内容を詳しくまとめる作業となっております。つまり、製造の基盤となる非常に重要な仕事です。責任重大です。不安ではありますが、しっかりと先輩方にフォローしていただきながら、作業を進めています。緊張感にあふれる日々。疲れることもありますが、それ以上に今は楽しさでいっぱいです。もっと大きい仕事を任せてもらえるよう、努力していきたいと思います。