最近花を見ると思わず写真を撮ってしまう方、金です。先日は大阪支社の新入社員プレゼンテーションがありました。発表の内容は前回と同じOJT期間中に学習したことで、今回は8月中に学んだことについて発表しました。1ヶ月間学んだことを、与えられた10分内で上手く伝えるため、課題の要点、新しく学んだことを意識して研修を振り替えって資料を準備しました。同期の居村君の発表を見て、お互い入社して間もないころに比べて緊張することなく堂々と発表ができてプレゼンテーション能力が成長したなと感じました。次回がOJT期間の最後の発表になりますので、今回以上に余裕を持って、わかりやすい発表をおこなえるように頑張ります。
機会
洗濯洗剤は液体より粉末を使う方、川野です。先日、専門学校時代の恩師から、”今度授業の一環としてOB座談会を開くから来てほしい。” と連絡があり、上長に相談したところ快諾してくださいました。恩師には学習面で大変お世話になり、おかげでシステムインテグレータに入社できたといっても過言ではないので、恩返しできる機会をいただけてとても嬉しく思っています。新人の桐生さんも同級生なので一緒に行くのですが、2人で3時間も持ち時間をいただけるということです。当日は、資格取得や就職活動、学校での勉強が就職後どう活きてくるか。など、後輩の手助けになるような話しができればなと考えています。また、システムインテグレータのことも色々と知ってもらえたらと思います。日ごろのプレゼン練習の成果を出す機会でもるのでとても楽しみです。
MIJSフォローアップ
目標管理面談2
資格
オムニチャネルサービス
朝の占いが良いとその日のテンションが上がってしまう方々、いかがお過ごしでしょうか。新人の桐生です。本日は、当社でも新規に商品化されたオムニチャネルサービスについて書きたいと思います。まず、オムニチャネルという言葉についてですが、オムニ = すべて、チャネル = 接触方法という意味を持つようです。つまり、すべての接触方法(SNS,テレホンショッピング,カタログ通販等)を通じて顧客にアプローチしようという考え方です。O2Oとの類似点もありますが、大きく違う点は、チャネルが限定されていないこと、ひとつひとつのチャネルを整理し、マーケティング情報を統合化しようといった意欲が含まれていることが挙げられると思います。当社のHPでも、オムニチャネルサービス講座やSOCS(SIオムニチャネルサービス)のサービス内容等を確認できますので是非ご覧ください。今後も少しずつ勉強していき、業務に役立てたいと考えています。
リフレッシュ
デファクトスタンダード OB
幽霊は信じるけど妖怪は信じない方、川野です。先日、MIJS ライブセミナーフェスタ 2014とういオンラインセミナーがあり、私たちのプロジェクトリーダーの後迫さんが、「新人システム開発者に贈る!ObjectBrowserシリーズで簡単設計・開発を!」というタイトルで講師をされました。このセミナーは、株式会社ヒューマンセントリックス社のLIVE配信サービス”SVP-LIVE” を使用し、どこからでも参加できるというものです。私は、前日の社内リハーサルに立ち会わせていただいたのですが、製品デモが豊富でとても解りやすかったです。私も日ごろ使っている製品なのですが、便利機能がとても多く、新しい機能を学ぶことができました。ご興味のある方は是非ご覧ください。【製品シリーズ紹介ページ】