最近毎日おにぎりを握ってる方、伊藤です。先週、定量的な目標を立てる事を難しいと感じながら立てたのですが、自分の目標の立て方の甘さを痛感しました。事前に目標に対しての現在を定量的に調べていなかった事や資格取得も「いつまでに」取得するかを決めずに目標を立ててしまっていました。そういった指摘をされ、より目標に対する現実感が生まれ意欲が湧いてきました。今後はその立てた目標を達成するために、どう取り組むべきかを考えながら行動していければと思います。
Month: 9月 2014
資格
オムニチャネルサービス
朝の占いが良いとその日のテンションが上がってしまう方々、いかがお過ごしでしょうか。新人の桐生です。本日は、当社でも新規に商品化されたオムニチャネルサービスについて書きたいと思います。まず、オムニチャネルという言葉についてですが、オムニ = すべて、チャネル = 接触方法という意味を持つようです。つまり、すべての接触方法(SNS,テレホンショッピング,カタログ通販等)を通じて顧客にアプローチしようという考え方です。O2Oとの類似点もありますが、大きく違う点は、チャネルが限定されていないこと、ひとつひとつのチャネルを整理し、マーケティング情報を統合化しようといった意欲が含まれていることが挙げられると思います。当社のHPでも、オムニチャネルサービス講座やSOCS(SIオムニチャネルサービス)のサービス内容等を確認できますので是非ご覧ください。今後も少しずつ勉強していき、業務に役立てたいと考えています。
リフレッシュ
デファクトスタンダード OB
幽霊は信じるけど妖怪は信じない方、川野です。先日、MIJS ライブセミナーフェスタ 2014とういオンラインセミナーがあり、私たちのプロジェクトリーダーの後迫さんが、「新人システム開発者に贈る!ObjectBrowserシリーズで簡単設計・開発を!」というタイトルで講師をされました。このセミナーは、株式会社ヒューマンセントリックス社のLIVE配信サービス”SVP-LIVE” を使用し、どこからでも参加できるというものです。私は、前日の社内リハーサルに立ち会わせていただいたのですが、製品デモが豊富でとても解りやすかったです。私も日ごろ使っている製品なのですが、便利機能がとても多く、新しい機能を学ぶことができました。ご興味のある方は是非ご覧ください。【製品シリーズ紹介ページ】
受入
目標管理
インターン
月初勉強会
るろうに剣心を観た次の日、一人称を拙者とか言っちゃう方々、いかがお過ごしでしょうか。新人の桐生です。本日は、当社で毎月行っている月初勉強会がありました。今回、その司会を担当させていただきましたが、事前に準備することが多く、意外と大変でした。また、自分で感じている以上に、ゆっくりと言葉を発することで、丁寧なアナウンスができるよう心がけるなど工夫したつもりです。さて、今月の内容は、SSLについてでしたが、学生時代に勉強したつもりでも意外と忘れていることが多く、大変勉強になりました。共通鍵暗号方式や公開鍵暗号方式の解説からはじまり、仕組みについて丁寧に順を追って説明していただいたので、非常にわかり易いと感じました。ただ漠然と聞くのではなく、今後自分にも講師を担当する機会が訪れることを想定して、プレゼンテーションの立ち振る舞いや構成なども参考になるよう心がけて聴講したいです。